2016年06月02日
おもさなさない おもてなし
こんにちは。
宜野湾市大山フットセラピースクール エールの伊佐です。
昨年から講座開催している「草世木流おもてなし」
現役セラピストであり、株式会社草世木(そうせいき)を立ち上げた
新垣葉子さんの講座と交流会を那覇で開催しました。
看板NGの建物の10階サロンで28,000円のメニューを一番人気に育てた
『草世木流おもてなし』考案の新垣葉子さんは、美容サイトへの掲載も、
割引も、回数券もキャンペーンも行わず、
また新規のお客様を施術する前から4回分のご予約をいただけるという驚きのサロン。
そのエッセンスを聞きたいと19人のセラピストが参加しました。

「おもてなさない おもてなし」ってどんなこと?
テーマは「おもてなしで無理なくサロンのリピート率をアップするには?」
○「おもてなし」の意味が予想に反していて面白かった。
というご感想をいただきました。
○「おもてなし」ということでしたが、何をやるのか、というだけでなく、
という感想をいただきました。

宜野湾市大山フットセラピースクール エールの伊佐です。
昨年から講座開催している「草世木流おもてなし」
現役セラピストであり、株式会社草世木(そうせいき)を立ち上げた
新垣葉子さんの講座と交流会を那覇で開催しました。
看板NGの建物の10階サロンで28,000円のメニューを一番人気に育てた
『草世木流おもてなし』考案の新垣葉子さんは、美容サイトへの掲載も、
割引も、回数券もキャンペーンも行わず、
また新規のお客様を施術する前から4回分のご予約をいただけるという驚きのサロン。
そのエッセンスを聞きたいと19人のセラピストが参加しました。

「おもてなさない おもてなし」ってどんなこと?
テーマは「おもてなしで無理なくサロンのリピート率をアップするには?」
○「おもてなし」の意味が予想に反していて面白かった。
というご感想をいただきました。
○「おもてなし」ということでしたが、何をやるのか、というだけでなく、
どう工夫するか、意識するかなど、具体的に考えるきっかけになりました。
またグループワークで今日の話を聞かれて、何か取り組んでいこうと思ったことを
またグループワークで今日の話を聞かれて、何か取り組んでいこうと思ったことを
話し合っていただきグループ毎に発表することでさらに新たなヒントもたくさんいただけました。
○セラピストで集まり、よりよいサロンづくりをめざす、面白さがありました。
○セラピストで集まり、よりよいサロンづくりをめざす、面白さがありました。
この会のため、準備をしっかりされていることも、
スムーズにみんなの時間を大切にするおもてなしだなあと思いました。
下準備をいかにするか、今いちど考え直しました。
という感想をいただきました。

草世木流おもてなし講座の考え方に
すぐ隣にできた同じ施術のサロンであっても仲間
という項目があります。
各個人サロンは競争ではなく、
それぞれのセラピストさんの特徴、コンセプトがあり、
競うものでもなく、共に成長し合う仲間であるほうがずっと楽しいですよね。
今回の会の目的の一つは
セラピスト同士の交流でした。
講座を聞いて、自身のサロンで活かしたいことを
グループワークで出し合って、発表しました。
考えたことを 話す、聞く、シェアし合う、
全体の発表で他の方の話も聞けてまた自身のヒントを得られる。
とても密度の濃い交流になったと思います。
会が終わっても、みなさんあちらこちらで
いきいきと話がつきなくて、微笑ましい光景でした。
アンケートにも皆さんぎっしりと書いていただき
お一人お一人の感想に感動しました。
Posted by エール伊佐 at 21:47
│おもてなし講座