2016年11月24日
学びの東京旅
こんにちは。
宜野湾市大山で、フットセラピー&ヘッド&ハンドセラピーの資格講座を開催しています伊佐あゆみです。
月曜日から昨日まで3日間、上京してたくさんのことを吸収してきました。
宜野湾市大山で、フットセラピー&ヘッド&ハンドセラピーの資格講座を開催しています伊佐あゆみです。
月曜日から昨日まで3日間、上京してたくさんのことを吸収してきました。
先月移転したフットセラピスト協会の本部へおじゃまして、本山先生と寒河江先生コラボの経ラインメンタルセラピーを受けました。
http://kokorokaradalabo.tokyo/index.html
「ココロとカラダのメンタリング」は、心と体の両面からアプローチ、心身の調整を図り、誰もが生まれながらに持っている恒常性維持機能の回復をめざすものです。
経絡カードで、今の私の状況を見て行きますが、意識しないところで実は大きなストレスになっていることも明確にわかりました。
その上で、不足を補うセラピー体験はまさに私自身のためだけのオンリーワンの施術にも大変な癒しとなりました。
そしてまた再びカードで今後の展開を見ることで、さらに背中を押していただけ、心が軽くなり、ようやく深く呼吸ができたように思います。
とても嬉しい時間になりました。
習得することができれば、目の前の方に寄り添い、勇気づけることができれば自信に満ち足りたセラピストになれますね。
これまではミニの体験だったものが全て受けることで大満足のセッションでした。


移転して 雰囲気もステキで とても静かな佇まい。




寒河江先生、本山先生、寒河江先生の奥様との貴重なショット。
またさらにサロンのおもてなし経営を伝える
「草世木流おもてなし」のセミナーへ。
草世木流おもてなしの考案者である新垣葉子さんの東京セミナーは
認定講師12人を含め、31人の方が全国から集まりました。
セラピストは技術は学んでもサロン経営は学ばないまま開業する事が多く、
集客に悩むこともありますね。
私自身9年間の運営の中でも大きな課題でしたし、
また資格取得の後、開業したい方へのお伝えする事ができればと、
昨年おもてなし経営を伝える「草世木流おもてなし認定講師」となりました。
サロンオーナー様がお客様に安心と信頼をいただきながら
サロン経営を安定させることができるおもてなしをお伝えします。
今回認定講師の中でもアドバイザーを担う3人の講師もお話されましたが、
『信頼されて選ばれるサロンおもてなし』をしていると、
そもそも 『集客』 ということをしなくてもよくなってくることがわかります。
「積み重ねではなく、積み減らしの法則」 と話された笠野麻理さん。
『おもてなしで意識が変わったら、全てが変わった』 と話された誉田朋美さん。
『すごい人ではなく会いたい人になる』 と話された浅賀庸子さん。
そこにはお客様目線を徹底的に追求する姿勢、愛があります。
私も学び深い時間でした。
今回 『フット』 つながりで検索をして
私のブログに辿り着いたことがきっかけで、
初めておもてなし講座を知り受講されたという
名古屋の方ともお会いすることができ、大感激しました。
草世木流おもてなし
http://so-seiki.co.jp/wp/

私も 認定講師として おもてなし経営をお伝えしていきます。
Posted by エール伊佐 at 23:44
│フットセラピーの資格│おもてなし講座